リチウムイオン電池等の充電式電池処分方法並びに火災防止のご案内
リチウムイオン電池をはじめとした充電式電池は、電池の劣化や外部からの熱、過充電等を原因として発火する危険があります。
以下の埼玉県ホームページにて啓発しているとおり、最近小型リチウムイオン電池を内蔵するモバイルバッテリーの火災事故が非常に多くなっております。
リチウムイオン電池に起因する火災事故防止への御協力のお願い
(リンク先:埼玉県ホームページリチウムイオン電池に起因する火災事故防止への御協力のお願い)
そこで、所沢市において、不要になったモバイルバッテリーや充電式電池単体の処分方法を以下のとおりお知らせします。
(1)まず、ご自宅に破裂・膨張していない不要なモバイルバッテリーがある場合、回収協力店舗に回収が可能かご確認ください。
(市内回収協力店舗は一般社団法人JBRCのホームページにて検索できます。)
協力店・協力自治体検索(検索システム) | 小型充電式電池のリサイクル 一般社団法人JBRC
小型充電式電池のリサイクルを推進するJBRC。リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池の処分にお困りの方はお問合せください。
(リンク先:一般社団法人JBRCホームページ)
(2)破裂・膨張している、もしくは回収協力店舗で回収を断られた場合には東西クリーンセンターへお持ち込みの上、受付にて事情をお伝えください。回収いたします。
お持ち込みが困難な事情がある場合は収集管理事務所にご相談ください。
(電話番号:04-2946-5353)
(3)なお、自動車やオートバイ、電動スケートボード・キックボード、電動車いすのバッテリー、ポータブルバッテリー・電源(キャンプ用など)、無停電電源装置(UPS)は収集できませんので製造メーカーもしくは購入先にお問い合わせください。
■問い合わせ先
環境クリーン部資源循環推進課:04-2998-9146